メインコンテンツにスキップ

多要素認証を設定する

LegalOn Cloudサポートチーム avatar
対応者:LegalOn Cloudサポートチーム
今週アップデートされました

多要素認証の設定方法を記載します。

多要素認証とは

多要素認証(MFA:Multi-Factor Authentication) とは、メールアドレス・パスワードに加えて、認証アプリによる認証を追加することで本人確認を強化する仕組みです。

通常のログインでは「メールアドレスとパスワード(知識情報)」のみで認証を行いますが、多要素認証を有効にすると、それに加えて「モバイル端末に表示されるワンタイムパスワード(所持情報)」の入力が必要になります。

複数の認証要素を組み合わせることで、1要素で認証するよりも不正ログインのリスクを軽減することが可能です。

利用条件

管理者権限

  • IT管理者

多要素認証を有効にする

1. [管理者設定]→[多要素認証]を開く

2. [多要素認証を有効にする]をONにする

[多要素認証を有効にしました]のメッセージが表示され、テナントの全ユーザーに多要素認証が適用されます。

注意点

この設定は即時適用されます。必要に応じて、事前に自社内で周知をお願いいたします。

多要素認証を無効にする

1. [管理者設定]→[多要素認証]を開く

2. [多要素認証を有効にする]をOFFにする

[多要素認証を無効にしました]のメッセージが表示され、テナントの全ユーザーの多要素認証が無効化されます。

ユーザーの多要素認証設定をリセットする

多要素認証を設定した端末を紛失した場合など、ユーザーがログインできない際は、IT管理者が認証情報をリセットすることで再設定が可能です。

1. [管理者設定]→[ユーザー]を開く

2. リセットしたいユーザーにカーソルをあて[・・・]をクリックし、[多要素認証をリセット]を選択する

3. メッセージを確認し、[リセット]をクリックする

[多要素認証をリセットしました]のメッセージが表示され、対象ユーザーの多要素認証設定がリセットされます。

ユーザーには「LegalOn Cloud ワンタイムパスワード設定をリセットしました」という件名のメールが送信されますので、「多要素認証を利用してログインする」の手順で再設定を実施してください。

トラブルシューティング

IT管理者が不在で多要素認証のリセットが行えない場合:

リセット対象のユーザーのメールアドレスを記載のうえ、「サポートを受ける - お問い合わせ方法」よりサポートチームまでご連絡ください。

こちらの回答で解決しましたか?